川が凍る現象「結氷」を新潟市で見た

まだまだ寒い日が続く新潟市。

今週は日中でも氷点下の日があるくらい冬の中の冬でした。

朝、出勤前ののマイカー

夜の外気温-5℃

 

新潟県の中心都市である新潟市は、なかなかこんな気温になることはないと思います。

他県の方は雪国のイメージがある新潟県でも、越後平野に面している新潟市は冬でもそんなに雪が積もるわけではないんですよ。

 

今週は東京でも積雪があって混乱を招いたようですし、今年の寒さは異常ですね。

 

 

地元の川「新川」が凍ってた!

そんな寒い中、用があって実家に行ってきました。

実家の近くには川が2本流れています。全国的にも希な「川の立体交差」をしている「西川」と「新川」です。

川の立体交差についてはこちらをご覧下さい。

 

川を川が横断!?橋の上を水が流れる西川新川立体交差 | にいがたレポ

 

そのうち、「新川」を橋で渡らないと実家にはいけないんですが、橋を渡る際にいつもと違う光景が。

新川が凍ってる

凍ってる川に雪が積もってますね。

え、そんなことあるの?って思いました。

川幅が20~30m位あるでしょうか。そんな川が凍るなんてどんなに寒いんだよ^^;

 

 

川が凍る現象を「結氷」って言うって知ってました?

ところで、川や湖などの水面が凍る現象を「結氷」って言うそうです。

私は知らなかった。

なんかお酒の名前みたい笑。

 

結氷 – Wikipedia

 

どうやったら川が凍るんだろうと思い、Wikipediaの結氷条件を読みました。

  • 流れのない湖や池などでは、水面の温度が0℃以下になることが必須条件である。ただ、水面が穏やかな場合や、水に含まれる不純物が少ない場合などは、0℃以下でも凍らずに過冷却となることもある。-10℃前後になれば例外なく凍結する。
  • 結氷を左右する温度は水面の温度であり、通常は気温よりも低くなるため、気温が氷点下になるよりも早く初氷が訪れる。水面温度が気温よりも低くなるのは、放射冷却で低い所ほど温度が下がるためである。
  • また、結氷には風も関わってくる。水面にさざなみが立つ程度の適度な風があれば、蒸発による潜熱放出が風によって促進されて水面が冷却され、結氷しやすくなる。しかし、風があまりに強いと水面が波立って逆に結氷しにくくなる。また、無風状態の場合は放射冷却が促進されて温度が下がりやすい。
  • 雪が降っていると、雪が水面を冷やして結氷しやすくなる。
  • 河川の場合、水量が少なく水深が浅いほど、流速が遅いほど高い温度で凍結する。

結氷 – Wikipediaより一部抜粋

書いてあることは結構普通に予想できそうなことですけど、とにかく新潟市が寒すぎるということはわかりました笑。

 

実家が水道屋やってるんですけど、給湯器や水道管の凍結があちこちで起こっているらしく、忙しいらしいです。

奥さんの実家も給湯器が凍ってお湯が出ないらしいですし。

夜は少し水を出して水流を作って凍らないようにするのがいいかもしれません。

 

まだまだ寒い日が続きます。体調管理、車の運転気をつけましよう!

 

0PEOPLE