こんにちは。株式会社ウィザップ小池商店、小池です。
採用関係の記事を探していたら、採用に「AI」を使うことに対する議論をしている記事を見つけました。
内容は「AI」を使うには、「正しいデータを取る必要がある」「データの蓄積で成長させる」「AIが出した結果をさらに考察する必要がある」など、まぁロジックな話が多かったです。
この、「正しいデータを取る必要がある」というところが特に難しい。
人を見るのは人なわけで、そこを主観なしに評価するのは不可能です。
やるとしたら、まず会社として、
・今後どのような会社にしていくか
というところを明確にしていかないと判断できないですね。
そのためには経営者である社長や役員がビジョンを示して、全社的に1つの方向に向かっていく姿勢が無ければなりません。
会社全体として同じ方向を向かせるというのはかなり高難易度ですけど。
これができたうえで、会社の方向性をしっかり理解した人間1人にAIに学習させる役職を与えて、専任でやらせないと「正しいデータを取る」事はできないでしょうね。
じゃないと、AIがブレちゃうんじゃないかな。
できれば経営者自らやったほうがいいと思います。
そんな感じでいろんな話が展開されていましたが、もちろん私はロジックが好きな人間なんで全体的に面白かったですよ。
ただ、最後の「AIとこれからの人材採用について」というまとめが、また面白かったです。
膨大なデータから物事を的確に判断し、結論を出すことはAIが人間より優れているが、
「クリエイティブ」な面は人間が勝っているから、今後は「創造的な人材」を採用したほうがいいという事。
そして、今後は「パーソナリティー」が重要になるので、魅力的な人間になる必要があるという事。
なんか途中までロジックなお話していたのに、最終的にロジックでは説明できない人材が今後必要、という結論に至ってます笑。
AIを使ったり作る人も必要なので、「AIを使いこなす人」か「人間として魅力のある人」しか活躍できないということでしょう。
結局AIやロジックでは難しくて、人間にしかできないところで勝負しなければ生き残れない時代になっていく。
自分の魅力って何だろう?まだわからないけど、魅力のある人間になりたいと思いました。