他店のBC級トーナメントに参戦
F山
どうもです。F山です。
いつものようにストレートプールでコソ練してきたF山。
その日はたまたまLive配信をやっていたようで、Live台のすぐ奥でコソ練していたF山の様子も映っていました。
家に帰って自分のプレイを観ていたのですが、基本的にキューレベルが水平になっていなくて、特に引き球のときは顕著にキューレベルがついてしまっているのが確認できました。
ちなみにキューレベルとは、テーブルに対してキューに角度がついている状態(キューが立っている状態)のことです。
要は、水平にキューが出せていないということですね。
極端に言うと、常にジャンプショットをしているような撞き方になっている感じです。
この撞き方だと手玉が少し跳ねてしまうので、狙ったところに行かなくて外れてしまいがちです。
あともう一つ気になったのが、手玉の横を撞く(いわゆる「捻る」)ときに、キューを横に払ってしまっています。
前述のキューレベルについては意識で直せそうな気がするのですが、捻るときにキューを払ってしまうのは難しいかもしれません。
というのも、的球の狙い方が変わってしまうような気がするからです。
解決策としては、「捻る量を極力減らす」という感じになると思います。
F山が使っているシャフトはカーボン製なので、真ん中付近の撞点でも十分捻りが乗るらしいです。
なので、極力手球の端っこを撞かないように気をつけたいと思います。
それでは
あでぃおーす。