さみしい
わだ代表
どうもー!
営業部のわだです!
お仕事で大学によく行くのですが、
勉強している学生をみて、思い出していました。
テスト期間中自分を勇気づけるためツイッターなどで
「#法学部あるある」を調べてたなぁ・・・と。
そう、わたしいちおう法学部出身なのですが、
そこで感じた「法学部あるある」を少しご紹介いたします。
はい。これはもうド定番ですね。
誰かに法学部ということを言うと必ずと言っていいほど
これを聞かれます。聞き疲れました。
そうです。
弁護士や検察官などの法曹になれるのはごく一部の頭の良い方々。
そりゃあ、わたしだって高校生のときは検察官にあこがれ
法学部に進みましたよ?
でも入学3ヶ月くらいで現実をみつめました、
法律の仕事はいやだ、と。
はい。これも割と多いですね。
「なに学部?」と聞かれて
「法学部です。」と答えても
「え!工学部?リケジョ!」
「あ、えっとー、法律の法学部です。」
この一連の流れ、
弁護士になるの?なりませんよ!と同じくらい
やりました。
リケジョじゃありません。
はい。覚えませーん。
よく授業で使う条文は覚えたりもしますが、
ほとんどありません。数個です。
ていうか、六法全書なんて持ってません!
だいたいみんなが使うのは、
ポケット六法だったり判例六法ていう
コンパクトなやつです!
六法全書全部覚えるなんて無理です。
ちなみにポケット六法はテストに持ち込めるので
「六法持ち込めるとか余裕じゃん。法学部ずる~」
とかも言われましたが、ほんと黙ってほしいと思いました。
余裕なわけがない。そんなに役に立つものではないですもん。
あるある~!
これほんとにあるあるです!
権っていう字を何度も書くので
法学部生は木へんに又と略字でよく書きます!
伝わらないあるあるですね。
世の中から本当に犯罪とかもめ事とかなくしてほしい。
だめだよ、そういうの!
迷惑!!!
例えば・・・
不動産の売買をするときは登記をしてください。
登記をした、してない、
このことによって世の法学部生は苦しんでいます。
二重譲渡とかしないでください。
絶対もめるのわかるでしょ。
ちゃんとどっちにあげるのか、どういう条件なのか
はっきりとさせてから物はあげてくださいね。
法学部で学んだのは登記が本当に大事なこと。
登記がどっちにあるのかは、はっきりさせましょう。
今回あげたのはわたしの独断と偏見ですが、
少しは法学部生の気持ち伝わりましたでしょうか。
まだまだ法学部あるあるはいっぱいあるある。
なので見てみてください!
では~!