[+038]TASAKIのバランスシグネチャーリング
しろくろ
みなさんこんばんは!
今日も色々あったけどカワイイがあればオールオッケーでしょうという心意気で。
毎日カワイイだけを書き綴るこちらのブログ。
きっと今このときしか楽しめないであろう…娘の言い間違い。
正しい言葉で話すようになってしまえばすぐ忘れてしまうので、記録として残しておきましょう。
ええ、お察しの通り娘が大好きなミッフィーのこと。
どうしても元々が外国の絵本が原作なので、子どもは発音しにくいキャラクター名が多いように感じます。
オープニングで流れるミッフィーの歌があるのですが、キャラクター名が鬼門のようです。
耳コピなので間違いもあるかもしれませんが、本来の歌詞はこんな感じ。
![]()
ミッフィー ミッフィー ミッフィーちゃん
みんなであそぼ
スナッフィー グランティ ボリス ポピーさんも仲良し
いつも楽しい仲間 森の中
ミッフィー 可愛いうさちゃん
ミッフィー お利口うさちゃん
ミッフィー 元気なうさちゃん
ミッフィー 大好き
そして娘バージョン(笑)
![]()
ミッヒー ミッヒー ミッヒちゃん
みんなであそぼ
スナッピー バービー ボリス ホーヒーさんも仲良し
いつも楽しい仲間 森の中
ミッヒー 可愛いうさちゃん
ミッヒー お利口うさちゃん
ミッヒー 元気なうさちゃん
ミッヒー 大好き
ボリス以外のキャラクター名が全滅です。笑
ニュアンスはわかりますが、グランティに至ってはバービーになっていてもはや誰それ案件。←
今でこそミッフィーの方が定着している感はありますが、日本の絵本では「うさこちゃん」呼びもありますよね。
実はそこでは、スナッフィーは「くんくん」、グランティは「ふがこちゃん」、ポピーさんは「うたこさん」と、ミッフィー以外のキャラクターも一部は別名になっているのです。でもボリスとバーバラは別名ではなくそのまま。
面白いことに確かに娘もボリスとバーバラは間違えずにちゃんと言えるんですよね。
どういった経緯で別名が付けられたのか私は知らないのですが、発音のし易さなども関係あるのかな…?
気になるところですね…!
それではまた明日、おやすみなさい。