荒んでいく

日本の「国家安全保障政策」が大きく変わったと感ずる決定がなされました。

 

第二次世界大戦後、日本国憲法(?)では軍隊を持たず、戦争をしないと定められたと教わってきました。

ところが時代を経るにつれ、いろんな解釈がされて自衛隊が存在し、様々な戦争兵器を所有してきました。

また日米安保条約により同盟国(?)のアメリカ軍の基地が国内に存在しています。

しかし、アメリカ軍の基地はあくまでもアメリカ軍の前線基地であり、日本を守るための基地ではないとオジサンは理解しています。

 

それでは日本は独自の力でどんな方法で国土を守るのか。

今までは「専守防衛」と言ってきました。

防衛白書によると

相手から武力攻撃を受けたときにはじめて防衛力を行使し、その態様も自衛のための必要最小限にとどめ、また、保持する防衛力も自衛のための必要最小限のものに限るなど、憲法の精神に則った受動的な防衛戦略の姿勢をいう

と定義されています。

 

「武力攻撃を受けたとき」つまり日本の国土に被害が出た後に反撃できるけど、あくまでも「自衛のための必要最小限」に限るってことらしいです。

ところがこの度、国土に被害が出る前に「反撃できる力を持つ」ことが決まりました。

 

確かに日本国憲法が制定された戦後から70年以上が経ち、攻撃の仕方も様変わりして、敵地近くまで行かなくても打撃を与えることができるようになりました。

また被る被害も比べものにならないほど大きくなっています。

 

なので攻撃を受け被害を被ってから反撃しても遅かったり、反撃が出来ない状態になっていることも考えられます。

そこで「反撃能力の保有」という決定に至ったんだと思いますが…。

 

日本国憲法のもとで「是」なのかどうかの議論はまだまだ足りないと思います。

とても難しい問題で議論を重ねたからといって、万人が納得できる結論が出るのかわかりませんが、急ぎ過ぎ感は拭えないと感じています。

 

 

なぜ人は争うのか。

オジサンにはよくわかりません。

 

せめてクリスマスくらいはHappyに過ごしたいです。

 

 

CATEGORY

    0PEOPLE