弊社社員ブログ論争に乗っかってみた

こんにちは、【新潟市の印刷・WEB・企画のなんでも屋】ウィザップ制作部のヒグチです。

日々の愚痴を綴るブログ「グチブロ」にようこそ。

 

 

 

 

 

 

はわわわわわわわわ…!

 

弊社社員ブログに関する場外戦(いやブログ内だから場内戦?)が勃発しているようで、なかなか楽しそうじゃないですか!

 

弊社社員ブログ論争に乗っかってみた

弊社社員ブログ論争に乗っかってみた

ルールだから

 

 

 

3年前にスタートした弊社社員ブログ。

社外の方にも簡単にそのルールを説明しますと、顔出しアイコンで、サムネを入れて、毎日300文字以上書くだけ。内容は仕事の話でも趣味の話でも、社外秘や公序良俗に反するものでなければ何でも良し。

 

ただ毎日書くと言っても仕事が忙しい日もあるわけで、数日分くらいなら後で投稿してもいいですよ、というのが基本ルール。

 

その報酬として毎日書くと月1万円。

それを1年続けるとさらにボーナス10万円!

 

「ブログ書いて給料もらいたい!」という方はぜひ弊社へ(違う?)

 

 

 

…という基本ルールがあるのですが、これまでは結構記事を溜め込んで後でまとめて投稿する人もたまにいたので、「それズルいんじゃない?」とのことで、最近が取り締まりが厳しくなり…

それに対して、「毎日書くことよりも、アクセス数や実際に仕事に繋がった数の方が重要でしょ」という反対意見が上がりだしたのです。

 

 

双方の言い分は分かります。

 

 

とりあえず、現状の弊社ブログの問題点を指摘しますと、頑張った人への評価がないことかと。

 

いくらアクセス数稼ごうが、実際の仕事につながろうが、あるいは何万文字のタメになる大作記事を書こうが、小学生の絵日記的な記事と報酬は一緒。

 

平等と言えば聞こえはいいけれど、それでモチベーションを保ち続けるのは結構しんどいものです。

 

ぶっちゃければ、ヒグチさんの記事に1年目のような勢いも毒もなくなったのもそれ。

頑張って書いても、手を抜いて書いても一緒だしぃ…とどこかで悟ってしまいました。

 

 

 

一方でアクセスや売上に過度に傾斜しだし、ハードルを上げすぎるのも問題があります。

 

脱落者が増えすぎるとブログの多様性が失われてしまうこと。

たまの記事でアクセス数を稼ぐ人がいてもいいですが、間隔が空きすぎて何年も更新されていないホームページやブログの会社を見ると客としては「この会社大丈夫?」と不安になるもの。

 

また、受注に直結する記事ばかりになってしまえば、面白みがなく、業界関係者しか見ないなんて状況も起こり得ます。

 

何度も例えに出して申し訳ないですが、ヒグチが人生で一番高い買い物「マイホーム」を購入する際の話。数ある住宅メーカーの中から選ぶ決め手になったのは、家の質だとかデザインだとかではなく、相手の営業担当者がヒグチと同じアルビサポだったから。それだけの理由。

印刷会社なんて一般の方から見れば値段以外の差なんて分かりません。

同じ趣味の人がいるからって理由で弊社を選ぶ人がいても不思議じゃないですよね。

 

そういった点からはハードルは低く、多様な趣味・趣向の書き手がいた方が有利ではあります。

 

 

 

ただ、その趣味のブログも「ただ書いている」だけでは人の目には止まりません

内容はともかく、SNS等で発信・拡散していくのは避けては通れない選択。

 

 

 

だったらその両輪で行こうではありませんか。

 

コツコツと毎日書く人にはこれまで通り月1万円。

ただし、1年報酬は5万円くらいにカット。

 

これで30人前後の社員ブロガーがいたなら150万円は浮くわけです。

その浮いた分は傾斜配分です。

 

1年トータルで◯◯◯万PVあったブロガーには15万円。

◯◯◯万PV以上の人には30万円とか。

 

もしくは社員ブログ内でアクセス数の順位を付けて、

1位50万円、2位40万、3位30万、4位20万…

とかね。

 

さらには1記事当たりで最多のPVを稼いだ記事には「最優秀記事賞」で◯万円とか設けても面白いですね。これなら報酬関係なく、どうしても書きたいことがあったから書いた年に一度の記事が脚光を浴びるなんて可能性も出てきます。

 

そして、アクセス数とは別にブログ経由で受注が取れた場合には1件当たり◯万円とか。

 

 

 

 

こんな基準があれば、毎日書かずとも「週に一度の内容の濃い記事をSNSでシェアしてPV賞狙い」という選択もできます。

SNSはやらないって人はこれまで通り「毎日コツコツ」書く。

もちろん、「毎日書いた上でPV賞も狙う」っていう貪欲な人がいたっていい。

 

 

 

 

これなら、少しはブログを書く意欲、SNSで拡散する意欲も沸くのではなかろうかね。

まあ、一社員の勝手な思いつきです。

 

 

 

 

とりあえず…

弊社の新ブログ管理人の心労が増えないようにしてあげましょう!

 

0PEOPLE