クリーニング
エックス
今日から新学期が始まりました。
桜が残っているのは新しい門出に華やかになります。
先日通っている塾の広報誌に防犯のルールが3つ書かれていました。
一つ目が「一人で留守番しているときに玄関のインターホンが鳴ったらどうする?」
答えは、家の人が留守中はドアを開けない、電話にも出ない、窓も開けないです。
二つ目が「下校中にお母さんが交通事故にあったよ、一緒に病院に行こうと言われたらどうする?」
答えは、知っている人の話をされても、知り合いの友達だよなどと言われてもついて行かない、うそをついている可能性があると疑い、おうちの人に確認する。
三つ目が「下校中に知らない人からアンケートのお願いですと名前や住所を聞かれたらどうする?」
答えは、自分の名前や住所などは知らない人には絶対に教えない。
また防犯用語に「いかのおすし」があります。
「いか」・・・知らない人にはついて「いか」ない
「の」・・・声を掛けられても車には「の」らない
「お」・・・知らない人に連れて行かれそうになったら「お」おきな声を出す
「す」・・・声を掛けられたり、追いかけられたりしたら「す」ぐに逃げる
「し」・・・こわいことにあったり見たりしたら、すぐに大人に「し」らせる
です。
改めて子供に伝えました!