餅つき大会

町内会の餅つき大会がありました。

数年振りに参加しました。

コロナ前は毎年ありましたが、しばらく中止になっていました。

 

班長はじめ、餅つき当番の係の人たちは、もち米を前日の晩から研いで水につけておいてくれるのです。

臼には水を張って、杵はバケツなどに入れ水に浸しておきます。

当日も朝7時から準備してくれました。

セイロは4重で蒸します。

お湯をたくさん使うので、大量の湯を沸かしておく必要もあります。

 

つきたてのお餅は市販されているお餅と違い、とっても柔らかいです。

餅つきをしたことがない子供には大好評です。

杵も大人用の通常の大きさの杵と、子供用の就学前の児童でももてる小さな杵があります。

 

IMG_4178

 

 

あんこときなこと磯辺餅の3つの味くらべができます。

 

 

 

寒い中せいろの火であたたまり、つきたての温かいお餅は特に美味しく感じました。

 

0PEOPLE