秋のインターンシップ祭り

皆さんこんにちは、採用チームの遠藤です。

私事で恐縮ですが、9月末で採用チームを抜けることになりましたので、これが最後のブログ投稿になると思います。

今まで、ありがとうございました。

 

私のことはさておき、連日、多くの学生さんたちにインターンシップに来ていただいております。

 

 


私から学生の皆さんにインターンシップを受ける際の心構えをいくつかピックアップしてみます。

 

①参加する目的を持つ

せっかくインターンシップに参加するのであれば、目的を持って参加したほうが良いと思います。周りの友達が行っているから、自分も行くのも良いですが、参加して会社の雰囲気を知るでも、仕事内容を知るでも何でも良いと思うので、目的を明確にするとより効果的だと思います。

 

②積極的に質問をする

合同企業説明会や個別説明会でも質問はできますが、学生が大勢いたり、時間の制限が厳しかったりするので、インターンシップの方が圧倒的に多くの情報を得られると思います。特に弊社は少人数で行うので、より詳しい情報をお伝えできると思います。こんな質問していいのかな?などとは思わずに、迷ったら積極的に質問してみましょう。ただし、責任は負いません。(笑)

 

③多くのインターンシップに参加する

同じ業種、職種であっても会社が違えば、仕事内容も違えば、雰囲気だって違うので、ぜひ多くのインターンシップに参加して欲しいと思います。特にやりたいことが決まっていない学生さんは。私ももっと色んな企業のインターンシップに参加しておけば良かったなと後悔しているくらいなので、学生の皆さんには沢山、インターンシップに参加して企業研究を悔いのない就職活動にしてほしいです。

 

 

 

 

最新記事

繁忙期がやってきた!

  • お知らせ
  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。就活生の皆さんは3月から情報が解禁になり、いろいろと忙しくされている頃かと思われます。一方で会社も年度末なので忙しくなっているところもたくさ...

インクジェットの色調整を実施!

  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。先月、新しく弊社に導入されたインクジェットですが、そのままでは使えません。なぜかというと、ジャパンカラーという基準に合わせないといけないか...

新しいインクジェットがやってきた!

  • お知らせ
  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。今、自分が使っているスマホがすでに6年目?くらいになっておりまして、最近は古さを感じることもままあります。充電の減りが早かったり、アプリの最...

バレンタインデーといったら

  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。もう就職活動の解禁日まであと少しとなりましたね。水面下では進んでいるとはいえ、やはり3月からの活動も大事です。そんなピリピリムードの前に日頃...

TikTokのアカウントが開設!

  • お知らせ
  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。ここ最近、社内活動の一つとしてSNS方面のリニューアルを進めています。先日はXのアイコンとヘッダーを新しくした旨をお伝えしましたが、今回はTikTo...

新年会が開催されました!

  • お知らせ
  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。お正月が過ぎたと思ったらもうあっという間に1月も半ばを過ぎました。このあと気が付いたら2月になっていることでしょう。就活も早期化が進んでいる...

ウィザップの年賀CM公開!

  • お知らせ
  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。あっという間に年末年始が過ぎ去ったように感じるのですが、皆さんはどう過ごされましたでしょうか。普段は見ないテレビを見たり、家族団らんの時間...

【重要】2026新卒(大卒)は実施いたしません

  • お知らせ
  • 採用・就活に関する情報

こんにちは。新卒採用チームの津野です。大卒の新卒活動においては、年々早期化が進んでおります。現時点で内定をもらっている学生も多くいるかと思います。ですが、まだまだこれから活動を...

クリスマス会が行われました!

  • お知らせ
  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。あっという間に1年が終わろうとしていますね。そして、弊社でも年末が近づいていると実感するイベントも行われました。\ クリスマス会 /美味しい...

開志専門職大学様の実習が終了しました!

  • お知らせ
  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。今は新卒採用を行っていないので、学生との接点は見学会などの企業受け入れのみ。その中でも重要な役割を担っているのが、開志専門職大学さまの実習...