一緒に履歴書を添削してみた

 

みなさんこんにちは、高橋です。

 

完全に私ごとですが、身内に就活生がいるので『履歴書の添削をして!』と頼まれ私も勉強になるかなーとおもい先日協力しました。

 

 

 

…といっても、

志望業種が全然違うので専門的な話にはアドバイスできないので一般的な志望動機・長所・学校生活のことなど見ました。

 

 

ひととおり読んで感じたのが

 

「あ~あの時の私と同じことしてる…笑」でした。

 

 

 

私も就活を始めたばかりのころ、

履歴書の出来栄えがいまいちで悩んでいたのですが知り合いに“あるアドバイス”を受けてから劇的に読みやすくなったのです…!

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

①短い文でも起承転結(最初にやりたいことドーン!)

 

分かりやすいエピソード・言葉(なにも知らない人が読んでわかる?)

 

客観的に見る(自分を入れるとどんなメリットがある?)

 

の3点。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

これが、あたりまえのようでなかなかできない…泣

 

 

 

身内が書いた最初の文章も、志望理由をいくつも並べてあるだけのように見えて文にメリハリがありませんでした。

 

 

採用活動を始めて改めて思いましたが、

世の採用担当者は何十、何百の履歴書に目をとおすわけなので最初にわかりやすく夢ややりたいことが書いてあるとそのあとの文章もさらに読みやすくなります。

 

 

なので①の起承転結の大枠を作り、そこにあてはめていく作業をしたところびっくりするほど良くなりました!

 

 

 

 

 

また、②③は一人でやってると気づきにくいかもしれない点です(;´・ω・)

 

自分のことを書いてると無意識に相手も分かっているだろうといろんな言葉をすっとばしたり学校用語を使いがち。

 

 

あなたのことを知らない人が見てもわかる内容なのか、いまいちど見直してみてください。

できればキャリアセンターや親、兄弟等に見てもらうと

ここの説明もしたほうがいいのか…!」という気づきにつながるかもしれません。

 

 

そして③ですが、

自分を客観的に見るというのはなかなか難しいものです(´・ω・`)

そういうときは自分のアルバイト先で

一人だけ雇うならどんな人がいいかと考えてみるのも想像しやすいかもしれませんね。

 

 

 

 

その後、何度も書き直して先生に見せたらものすごく褒められたと嬉しそうに話してました。(よかったーーーー)

 

 

 

一緒に考える添削

 

 

「添削してよかった?」と聞いたところ、

 

『本当に良かった、一緒に話し合いながら添削したので濃い内容になった。

今考えてみると完璧だと思ってた最初の文ひどかった(笑)』

と言ってました。

 

 

 

コロナ禍ですが大学等でも

オンライン添削(送って添削結果が返ってくる)をしていただけるそうなので、そういったところはどんどん活用したほうがいいと思います。

 

 

しかし、

なかなか対面で一緒に添削をする機会ってあまりないのかなーと思いました。

 

 

身内と一緒に話し合いながら添削をしていた時は、

「具体的なエピソードは?」

「なんでそう思うの?」

「その話いいじゃん書きなもったいない!」

とガンガン問いかけながらやっていたら濃い内容を書くことができたので

そうした会話のキャッチボールを文字の添削だけでやるのはむずかしそうです。

 

 

また学生は添削してもらったら”そのほうがいいんだ”とスナオに思うので、

逆質問やこれはこういう意図があったんだけど…みたいなちょっとした気持ちもわざわざ返信しづらいですよね。

 

せっかくオンラインが流行ってるので、

ビデオ通話しながらとかLINEを使うなど気軽に添削しあえるようになるといいですね。

 

 

 

 

…とはいっても、

いくら履歴書がうまく書けていようが本当の勝負は面接だと思うのでキャリアセンターなどで練習する機会があれば一度はやることをおすすめします!

 

知らない人の前でしゃべる機会というのはかなり貴重なので!!(; ・`д・´)

 

 

もう夏も近づいてきましたが、

熱中症にはくれぐれも気を付けながら引き続き就活がんばってください☆彡

 

最新記事

繁忙期がやってきた!

  • お知らせ
  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。就活生の皆さんは3月から情報が解禁になり、いろいろと忙しくされている頃かと思われます。一方で会社も年度末なので忙しくなっているところもたくさ...

インクジェットの色調整を実施!

  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。先月、新しく弊社に導入されたインクジェットですが、そのままでは使えません。なぜかというと、ジャパンカラーという基準に合わせないといけないか...

新しいインクジェットがやってきた!

  • お知らせ
  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。今、自分が使っているスマホがすでに6年目?くらいになっておりまして、最近は古さを感じることもままあります。充電の減りが早かったり、アプリの最...

バレンタインデーといったら

  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。もう就職活動の解禁日まであと少しとなりましたね。水面下では進んでいるとはいえ、やはり3月からの活動も大事です。そんなピリピリムードの前に日頃...

TikTokのアカウントが開設!

  • お知らせ
  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。ここ最近、社内活動の一つとしてSNS方面のリニューアルを進めています。先日はXのアイコンとヘッダーを新しくした旨をお伝えしましたが、今回はTikTo...

新年会が開催されました!

  • お知らせ
  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。お正月が過ぎたと思ったらもうあっという間に1月も半ばを過ぎました。このあと気が付いたら2月になっていることでしょう。就活も早期化が進んでいる...

ウィザップの年賀CM公開!

  • お知らせ
  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。あっという間に年末年始が過ぎ去ったように感じるのですが、皆さんはどう過ごされましたでしょうか。普段は見ないテレビを見たり、家族団らんの時間...

【重要】2026新卒(大卒)は実施いたしません

  • お知らせ
  • 採用・就活に関する情報

こんにちは。新卒採用チームの津野です。大卒の新卒活動においては、年々早期化が進んでおります。現時点で内定をもらっている学生も多くいるかと思います。ですが、まだまだこれから活動を...

クリスマス会が行われました!

  • お知らせ
  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。あっという間に1年が終わろうとしていますね。そして、弊社でも年末が近づいていると実感するイベントも行われました。\ クリスマス会 /美味しい...

開志専門職大学様の実習が終了しました!

  • お知らせ
  • ウィザップでの出来事

こんにちは。新卒採用チームの津野です。今は新卒採用を行っていないので、学生との接点は見学会などの企業受け入れのみ。その中でも重要な役割を担っているのが、開志専門職大学さまの実習...